世界には、約2000種、日本には、約45種のホタルがいます。
鹿児島県には、約20種いると言われています。
その中で、光るホタルは、ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルです。
その3種類のホタルの違いを調べました。
|
☆体長(mm) |
★発光部 |
| ゲンジボタル |
メス20 オス15 |
3種類とも メス1節 オス2節 |
| ヘイケボタル |
メス10 オス8 |
| ヒメボタル |
メス4〜5 オス5〜6 |
|
☆明滅 |
★飛び方 |
| ゲンジボタル |
約2秒 |
曲線的 |
| ヘイケボタル |
約0.7秒 |
直線的 |
| ヒメボタル |
オス約0.5秒 メス約2〜3秒 |
オスだけが飛べる |
|
★産卵数 |
☆卵の直径 |
★卵の期間 |
| ゲンジボタル |
500〜1000個 |
約0.5mm |
25〜30日 |
| ヘイケボタル |
50〜100個 |
約0.6mm |
20〜30日 |
| ヒメボタル |
30〜90個 |
約0.6mm |
約30日 |
|
★エサ |
☆脱皮の回数 |
| ゲンジボタル |
カワニナ |
5〜6回 |
| ヘイケボタル |
タニシ・モノアライガイ |
4回 |
| ヒメボタル |
陸生の巻貝・カタツムリ |
2回 |
|
☆成虫の季節 |
| ゲンジボタル |
5月中旬〜6月中旬 |
| ヘイケボタル |
5月下旬〜7月初旬 |
| ヒメボタル |
6月下旬〜7月下旬 |
|
★分布 |
☆住んでいる場所 |
| ゲンジボタル |
本州・四国・九州 |
河川(流水) |
| ヘイケボタル |
日本・中国東部・シベリア東部 |
水田・池(止水) |
| ヒメボタル |
本州・四国・九州・屋久島 |
陸(山林) |
|
☆水質汚染に対して |
★寿命 |
| ゲンジボタル |
弱い |
オス5日 メス7日 |
| ヘイケボタル |
強い |
1〜2週間 |
| ヒメボタル |
? |
1週間 |
|