第39回西部工芸展 |
会期 |
会場 |
H16年5月25日(火)から30日(日) |
福岡三越9F三越ギャラリー・福岡市中央区天神 |
H16年6月3日(木)から8日(火) |
大分トキワ8F/大分市府内町 |
H16年6月16日(水)から22日(火) |
鶴屋百貨店7F鶴屋ホール・熊本市手取本町 |
主催・日本工芸会・日本工芸会西部支部・朝日新聞社 |
|
 |
 |
絞胎大皿 |
|
|
第2回「璃光会」展 |
______追悼 松井康成先生・璃光会陶芸展______ |
会期 H16年7月6日(火)から12日(月) |
会場 日本橋三越本店6F美術特選画廊B |
|
|
第2回「璃光会』作品一覧へ |
|
|
第32回新作陶芸展 |
主催 日本工芸会 |
会期 H16年7月13日(火)から19日(月) |
会場 日本橋三越本店6F美術特選画廊・アートスクエアー |
|
|
|
白日展____第80回展 |
 |
|
|
|
|
|
野の花をモチーフに抜き絵・鉄絵銅彩・練り上げ手の技法で、食器・酒器・花器・壷・大皿など生活の器を発表いたします。ご高覧いただければ幸いです。
|
工房 ギャラリーあづま・上名窯
〒899-1401鹿児島県出水郡東町鷹巣378-8
Tel・Fax 0996−86−2250
|
|
|
|
|
|
|
 |
東京 |
|
9/30〜9/33 |
日本橋三越 |
名古屋 |
|
10/15〜10/20 |
名古屋三越栄本店 |
大阪 |
|
10/22〜10/27 |
三越大阪店 |
京都 |
|
10/29〜11/3 |
京都高島屋 |
金沢 |
|
11/7〜11/16 |
石川県立美術館 |
岡山 |
|
11/20〜12/7 |
岡山県立美術館 |
松江 |
|
12/10〜12/24 |
島根県立美術館 |
高松 |
|
1/5〜1/18 |
香川県文化会館 |
廣島 |
|
1/21〜1/29 |
廣島県立美術館 |
福岡 |
|
2/11〜2/16 |
福岡天神岩田屋 |
仙台 |
|
2/24〜2/29 |
三越仙台店 |
|
|
|
日本工芸会鹿児島の会展 |
 |
|
日時・期間 2003・9月23日(火)から9月28日(日)
場所 鹿児島市立美術館
主催 日本工芸会鹿児島の会 |
|
|
日本工芸会に所属するメンバーの作品発表です。陶芸・染織・木竹工・ガラスの作品が展観されます。
ご高覧ください。 |
|
|
|
日本工芸会陶芸部会正会員による 「第31回新作陶芸展」
2003年7月15日(火)から21日(月・祝)まで
会場日本橋三越本店 6F美術特選画廊・アートスクエァー
主催社団法人 日本工芸会 |
|
===第38回西部工芸展===
主催 日本工芸会、日本工芸会西部支部、朝日新聞社 |
福岡展 |
|
平成15年5月27日(火)から6月1日(日) |
|
|
福岡三越9階ギャラリー |
TEL092-724-3111 |
大分展 |
|
平成15年6月5日(木)から6月10日(火) |
|
|
大分トキワ8F |
TEL097-538-1111 |
熊本展 |
|
平成15年6月18日(水)から6月24日(火) |
|
|
鶴屋百貨店7階 |
TEL096-356-2111 |
|
|
|
|
 |
作品名「絞胎大鉢」 |
|
|
|
|
|
|
====抜き絵・鉄絵銅彩の仕事====
____ 別府 威徳作品展 ____
日本工芸会正会員 |
期日 平成15年6月13日(金)〜6月26日(木)
場所 鹿児島空港ギャラリー 2階
草花をモチーフに抜き絵、鉄絵銅彩で作品を作りました。
食器、酒器、香器、花器、など温かみのある生活の器を200点ほど展観します。
御高覧ください。
|
|
|
|
|
第100回九州山口陶磁展 |
開催期間・・・・平成15年4月29日(祝)から5月11日(日)
会場・・・佐賀県有田町中部乙3100− 「九州陶磁文化館」
部門・・・第一部[美術工芸品・オブジェの部」
主催・・・佐賀県・有田町・有田商工会議所
協賛 後援・・・・・ 九州経済産業局、九州山口各県、九州山口各新聞社、
各放送局、各県商工会議所連合会
・・・・・・第一部 「焼締め絞胎大鉢」
特別賞
九州商工会議所連合会会長賞__受賞 |
|
|